元々は大きいかばんに物をパンパンに詰め込んで出かけていた私。
何でも出てくるので「四次元ポケットか!」とツッコまれたり・・・。
でも入れる物を厳選するようになって、今では小さいバッグに最小限の荷物だけ。
今日は普段おでかけの時にかばんに入れている中身をご紹介したいと思います(^^)
目次
以前は大きいバッグに持ち物をパンパンに詰めていた
今現在私が所持しているバッグは、お出かけ用、仕事用、冠婚葬祭用の3つだけです。
お出かけ用はプレゼントでもらったDakotaの牛革ショルダーバッグ。
関連記事>>>小振りでレトロかわいい!Dakota(ダコタ)のショルダーバッグを愛用中。
小ぶりで斜めがけも出来るので、買い物に行く時も邪魔になりません。
レトロなデザイン、馬蹄型の金具もかわいい!
実はこのバッグ、いつも大量の荷物を持っていた私に呆れた彼が
「これからはこのかばんに入るだけの荷物を持ちなさい。」
とプレゼントしてくれたものです。
呆れられるほど大きなカバンにパンパンに荷物を入れていた私(^^;)
以前の半分以下ですが、減らして今まで困ることはありませんでした。
ないならないで意外となんとかなるものですね。
バッグの中に入っているもの
かばんにいつも入っているものです。
1、財布
財布はマンハッタナーズの本革長財布です。
何年も使っていますが、丈夫で全くへたれません。
収納もたっぷりで大のお気に入り。
猫ちゃんかわいい!
猫大好きなのですが飼えないのでせめてグッズで猫欲を満たします。この2匹がうちの子。
関連記事>>>猫好きにおすすめ!マンハッタナーズの本革長財布を愛用しています。
2、ハンカチ
白雪ふきんさんのはんかちです。
吸水性良くかさばらないタイプなので場所をとらずスッキリ。
どの柄もかわいくて毎日選ぶのが楽しみです(^^)
関連記事>>>白雪友禅染のハンカチは柔らかく吸水性抜群。長年使った感想・レビューなど。
3、ポーチ
▼ポーチの中身はこんな感じです。
・目薬
・ワセリン
・鏡
・あぶらとり紙
・ファンデーション
・ファンデブラシ
・色付きリップ
SUMOUワセリン
パケ買いしてしまいましたが、意外にも使えるすごいやつ。
使い方は『SUMOUワセリンがいろいろ使える!私の6つの使い方』からどうぞ。
メントール好きには特におすすめ。
ファンデブラシ
携帯に便利なキャップ付きスライドタイプ。
十分スリムですが、もっと小さいのないかな~と探し中。
*追記:その後ダイソーの春姫ブラシに変更。
関連記事>>>ダイソーの「春姫シリーズ」が優秀すぎるのでご紹介。
そもそも外出先でほとんど化粧直しをしないのでファンデとこのブラシも持ち歩かなくなるかもしれません。
*2017.06.06追記*
今ではさらに持ち歩くものが減って「目薬、鏡、色付きリップ」のみです。
肌断食をしてあぶらとり紙を使ったり化粧直しすることがほとんどなくなりました。
関連記事>>>肌断食(宇津木式)を続けて1年経ったのでやり方、実際に感じた効果や変化をまとめます
持ち歩かなくなったもの
手帳、絆創膏、ソーイングセット、お菓子などなど。
手帳はいつも帰宅してから書き込んでいたし、スケジュールはスマホにも入れているので困らないです。
お菓子は健康のために持ち歩いてまで食べなくなり、絆創膏やソーイングセットはめったに使うことはありません。
今はどこでもコンビニがあるのでいざとなったら買えばいいかな、と思っています。
その「いざ」も今の所1回もないので大丈夫そうです。
おわりに
持ち物を減らして身軽になった今では、なんであんなに持ち歩いていたんだろう?と不思議に思います。
ひどい時は何かあったときのためにビニール袋、スーパーの袋とかジップロックとかまで持ち歩いていました。
心配性ですね~。
かばんが重すぎると肩が凝ったり体が歪む原因になってしまいます。
中身の整理も大変だし。
今は準備もスピーディ、思い立ったらすぐに出かけることが出来て楽です。
外出先で使うものはそんなに多くありません。
最初はとりあえず家に置いといていいかな?と思ったらと置いといて、困るようならまた持ち歩けばいい、と軽く考えるようにしました。
まずは実験♪
そしたらたくさん物を持つ安心感より持ち物が 少ないメリットの方が勝って今のスタイルに落ち着きました。
小さいかばんでお出かけ、身軽でいいですよ。
まずは無理せず少しずつ、試してみてくださいね(^^)
最近のメイク事情はこちらから。