ここ数年は無印で買った折りたたみ式のパイン材テーブルをリビングに置いて仕事も食事もしていた
しかし引き出しがないので資料や手帳、筆記用具に読みかけの本…と使いかけの何やらがだんだんと机の上に散乱し始める
よく考えれば一日のほとんどをここで過ごしているわけなので、もう少しお金をかけて環境を整えてもいいのでは?
ということで無印良品の引き出し付きデスクを購入
値段が高すぎないのにしっかりとした素材と造り、無印良品らしく無駄のない落ち着いたデザインで長く使えそう
テレビボードとお揃いのオーク材にしたからインテリア的にもよく馴染んでだいぶ部屋がすっきりしました
目次
無印良品の大型家具はAmazonで買うと送料無料になる
買うと決めたものの、公式サイトで配送料を調べてみると現時点で大型家具は4,500円
高いなあと思いつつそのままページをスクロールすると沖縄県への配送は追加料金3,000円というのを見つけて涙目になる

配送料だけで合計7,500円かかるじゃないの
調べるとデスクの重さは約24kg
店舗受け取り可なので頑張ったら持って帰れるかなと考えたけど、いざお店に行って運べなかったら迷惑すぎる
大人しく送料無料キャンペーンまで待つかと諦め、Amazonを徘徊していたある日のこと
そういえばAmazonでも無印良品の商品あるけどまさかデスクも…?と検索してみると
あった!しかも送料無料だ!
嬉しくて嬉しくて舞踊りながらカートへ
ついでに前から欲しいものリストに入れていた椅子も追加して購入ボタンをポチッ
24kgはやはり重い

うちは2階なので心配だったけど配達員の男性がひょいひょいと運んでくれた
室内まで運ぼうとしてくれたけどそんなに重くなさそうに見えたので「大丈夫ですよー!」と玄関ドア外に置いてもらう
配達員さんを見送った後にさてと腕まくりをして全身に力を込めて動かそうとしたところ、なんと数センチずつしか動かないではないか
何これ重…!?
配達員さんがひょいひょい運んでたから自分で持ってあまりの重さにびっくりした
さすがプロ!力持ち!なんて感心してる場合じゃない
真冬だというのに汗だくになりながらなんとか室内に入れた
変な気を遣わず素直に室内に入れてもらえばよかった!
あと店舗受け取りにしなくて正解、絶対に無理
レビュー読むと実際に店舗受け取りで持ち帰った人もいるみたいですごいなあ
組み立ては女性でも簡単
開封すると引き出しも含めほぼ組み立てられていて、あとは脚をつけるだけの状態だった

テレビボードの組み立てがとにかく大変だった記憶がある(確か2人がかりで1時間以上かかった)のでこれは嬉しい
説明書・・・パーツもこれだけだし脚とフックをつけるだけである(クリックして拡大)


脚は番号合わせて付属の六角レンチでネジ締めるだけで難しいことなし


途中犬たちも応援?に


20分くらいで脚とフック、脚裏の傷防止フェルトつけ終わり
ちょっと重いけどひっくり返して完成

わあー!天板すべすべで気持ちいい!
両サイドのフックは内向き外向きどちらでもお好みで、私は外向きにつけてみた
しっかりしていて重いけど安定感があって全然ぐらつかないのがいいね
引き出し付きでデスク上すっきり
とりあえず手帳やペンなどをおさめて

収納があるとすっきりして嬉しいなあ
引き出し内は真っ白で汚れやすそう

なんか敷いた方がいいかなあ
天板の木目アップ(画像左)


部分的に小さな節目(画像右)があるけどちゃんとすべすべに整えられてて引っかかり等はなし
参考⇒木製家具における木目・色などの個体差について|無印良品公式サイト
購入から1年経って耐久性や使いやすさなど
一緒に買ったチェアも合わせて

実際はリビングとキッチンの間に置いて過ごしてる
このブログを書いている今、デスクを買ってから1年以上経つんだけど傷も染みもついてなくて綺麗なまま
ぐらつきもなくて耐久性ばっちり
組み立ての時は前使ってたパイン材のデスクと比べて重いなあと思ったけど、安定感が全然違うから普段デスクに向かう時間が長いならこっちの方がいいね
ちょっともたれたりしても動かないから作業しやすくてストレスフリー
仕事や食事、読書にゲームに映画鑑賞、手帳を書いたり絵を描いたり…家にいる時はほぼ一日中この机で過ごしてる気がする
シンプルだからこそ期待以上に使いやすい
木の温もりを感じられるし、すべすべの手触りが心地良くてすごく落ち着く
お気に入りの空間になりました
ここ数年で1番良い買い物だったんじゃないかな、本当に買ってよかった
次は一緒に買ったあぐらがかけるチェアの感想を書く予定です