
自分から電話をかけることがほとんどなく、家ではWi-Fi、外ではスマホを使わないので携帯代はほぼ基本料金のみ。
とうとう先月のスマホ代が¥553だった(回線はOCNモバイルONE)のでTwitterにて「記録更新だー!」と書き込んだところ、仲良くさせていただいている方から「その使い方、楽天モバイルなら0円では?」というお返事がありました。
ぜ、ゼロ円!?無料ってこと!?
「まさかそんなおいしい話が・・・」と半信半疑で調べてみると、私の使い方なら本当に無料で使えるっぽいじゃないですか!
契約期間の縛りなし、各手数料もかからないとのことだったのですぐにポチっと申し込み。
さらにキャンペーンで機種変更すると2万円のポイントキャッシュバックがあったのでついでにiPhone SEも新しくGET、8年使った古い機種ともようやくお別れです。
毎月のスマホ代が無料になった上に新しい機種までお得に買えました、夢みたい。
教えてくれた親切なお友だちに本当に感謝です、嬉しいなあ~。
目次
回線をOCNモバイルONEから楽天モバイルへ変更
家で使ってる光回線がOCNでセット割引が出来るのでスマホもOCNモバイルONEをずっと使っていました。
こちらは現在データ容量1GBまでのプランで770円、光回線とのセット割引が適用されて570円です。
(スマホ代わりのiPod touch(タブレット)と2台持ちで電話しか使わないのでこの頃から1GBで問題なしだった)
十分安いし特に不満もなかったので使い続けていたのですが楽天モバイルのゼロ円は魅力的すぎる!
データ無制限でも最大2,980円なのでかなり使う人でも安心です。

『Rakuten Link』という専用アプリを使うことでなんと通話料まで無料に。

⇒『Rakuten Link』アプリについて|楽天モバイル公式サイト
口コミも良かったので重い腰を上げてようやく手続きすることにしました。
電話番号はそのまま引き継ぎたいのでMNPを使っての契約変更です。
簡単な流れ(MNPを使う場合)
- OCNのマイページにログインして解約ページからMNP転出を選ぶ。
- MNP予約番号がSMSに送られるのを待つ。
- 番号が届いたら楽天モバイルを契約する。
- SIMカードとスマホが届いたら冊子の案内に従って設定して完了。
思ったよりだいぶあっさり簡単に出来ちゃいました。
書類を書いたり送る必要もないし本人確認も身分証をスマホで撮るだけ。
なんて楽!
ほんの数年前だともっと複雑で面倒だったし違約金や手数料やらでお金も結構かかりましたよね、いい時代になったものだ~。
楽天モバイルは契約事務手数料だしOCN側のMNP転出料も無料、契約期間の縛りもなしです。

気軽に乗り換えできて嬉しいな。
また、新しいSIMカードが届いてから回線を切り替えるので電話が使えない時間が最小限で済みます。
(私は30分もかからなかったです)
新しい機種はiPhone SE(第2世代)の(product)RED
私の場合ですが、OCNの方で解約手続きしてから翌日には予約番号が届いてました。(予約番号はショートメールの方に届くので注意)
それからすぐに楽天モバイルで契約してその翌日には商品発送のメール。
沖縄なので時間がかかるだろうと思ってましたが3日後にはSIMカードとスマホ本体が届いて驚き、早い!
最初の解約手続きからわずか5日で新しいスマホで楽天モバイルを使えるようになりました。
▼そして実際の中身。

内容物は新しいSIMカードとスマホ本体、説明書の3つのみ。

シンプルでわかりやすいしゴミの処理も楽で助かる。
新しい機種はiPhone SEの第2世代、色は売り上げが全額(!)新型コロナウイルス対策に寄付される(PRODUCT)REDにしました。
プログラムに関する詳しい情報は公式サイトからどうぞ。
⇒(PRODUCT)RED|Apple(日本)
どうせケースで見えなくなるからいっか、と思ってたけど綺麗な赤でかっこいい!

(リンゴマークは鏡面になっていて、ドット柄になってるのはうちの天井が写ってるからです)
SEは他のシリーズに比べて小さめですがiPod touchと比べると大きくなって画面が見やすくなりました。

ちょうど良い大きさ、片手でも操作しやすくておすすめ。
容量は飼い犬の写真を大量に撮るのと音楽をたくさん入れるので思い切って128GBにしたので機種代は61,150円でした。
一括で払うの嫌だな、という方でも楽天カードなら分割手数料無料で購入可能です。
5Gに対応した人気のiPhone12シリーズも。
今まで月に数千円の通信料を払っていた方は浮いたお金でスマホ本体がタダ同然で買えるのでは・・・?
すごい時代になったものです。
他のiPhoneやandroid機種については公式サイトからご覧ください。
⇒スマートフォン製品一覧|楽天モバイル公式サイト
手帳型スマホケースとフィルム
スマホの購入に合わせて新しいスマホケースと画面保護フィルムも一緒に購入。

フィルムは安くて特に問題もないのでいつも楽天の『森田』さんで購入してます。
反射と指紋の跡がつくのが苦手なのでフィルムはアンチグレア派(ツルツルじゃなくてさらさらした手触りのタイプ)
ケースは手帳型にしようとは決めてたけどこれといったのがまだ見つけられてないので楽天のランキング1位のを選びました。

お手頃価格のPUレザーだけど想像以上にいい感じ!

数枚ですがカードも入れられるので身軽に動けるようになりました。
(磁気カードは磁気不良を起こして使えなくなるのでNGです)

スタンドにもなるのでYouTubeなど動画の視聴にも◎

本体の赤色もチラリと見えるだけなので気にならなくてよかったです。
むしろアクセントになっていいかも。
あとはオートスリープ機能がついてたら嬉しいかな。
契約から約1ヶ月・・・本当にゼロ円で使える?
楽天モバイルに切り替えて約1ヶ月経ちました。
3カ月はデータ通信料無料ですが、本当に無料で使えるのかいつも通りの使い方で実験。
iOS(iPhoneやiPadなど)を使っている方は設定からモバイル通信をオフにしておくだけで勝手に通信しないように設定することが出来ます。(写真で矢印の部分)

メールやLINEの受信だけでなくアプリの更新などでモバイル通信を使ってしまう可能性があるので無料で使える1GBに抑えたい人はオフ設定にしとくと安心。
(モバイル通信と電話回線は別なのでモバイル通信を切っておいても電話は普通にかかってくるので大丈夫です)
▼さて、先月(6/15~6/30)の記録は・・・

無事、1GB未満に抑えることが出来ました、0円で使えるぞ~!
しかもこの唯一使った「0.01GB」は最初の設定で使った分です。(最初の設定はモバイルデータ通信で行う必要あり)
そして今月(7/1~7/9)使った量は・・・

まさかの0GB!
私の場合、使いすぎの心配はなさそうです。笑
3カ月の無料期間でどれくらい自分が使うのかお試し出来るのが便利ですね。
楽天モバイルのアプリでデータ通信、通話、無料通話分など各利用状況をすぐチェック出来るのも嬉しいポイント。
今月残りはモバイルデータ通信オン設定にして試してみようかな?
新しいiPhoneはサクサク動いて使いやすいし、月のスマホ代が0円に抑えられるようになって最高すぎます。
思い切って変えてよかった!
最初の設定のときにモバイルデータ通信も使ってみたけど普通に速くて問題なさそう。
わかりやすいシンプルプランでお得な楽天モバイル、かなりおすすめ。
月々のスマホ料金を抑えたい方はぜひチェックしてみてくださいね(^^)
⇒楽天モバイル公式サイトへ