肉芽腫のクエン酸治療は危険!危うく指がなくなるところだった話。


私じゃなくて一緒に住んでいる彼なんですが、この間足の指に肉芽腫というものが出来たときの話。

どうしても病院へ行きたくない彼はネット情報を頼りにクエン酸療法など、あらゆる民間療法を試していました。

ですが、激痛に苦しんだあげく逆に悪化させて病院へ行くことに。

自然治癒どころか危うく足の指がなくなってたかもしれない、というお話です。

※ちょいグロなので苦手な方は注意。

突然、肉芽腫が出来た

ある日、彼が足の薬指を怪我して帰ってきました。いつ怪我したのかも気付かなかったくらい小さなキズでした。

 怪我から2日後

「なんか痛い(-“-)」

見るとなんか爪の根元の方にやや大きめのおできみたいなものが。

ネットで調べてみると、「肉芽腫」というものらしい。

肉芽腫 肉芽腫(にくがしゅ、慣習的に「にくげしゅ」とも[1]: granuloma)は、炎症反応による病変のひとつであり、顕微鏡的に類上皮細胞マクロファージ組織球、巨細胞などの炎症細胞が集合し、この周囲をリンパ球形質細胞と線維組織が取り囲んでいる巣状病変のことである。

引用元 肉芽腫 – Wikipedia

要は傷が原因のおできですね。

クエン酸療法を試す

どうしても病院へ行きたくない彼。

(怖いらしい)

それから調べていくうちに、彼は肉芽腫がクエン酸で治せるという情報にたどり着いたようです。

民間療法ですが、結構有名らしくてブログなどたくさんの記事が見つかりました。

早速クエン酸をゲットして治療開始です。

洗った足を消毒して溶かしたクエン酸を塗り塗り。

かなり痛いみたいで悶絶していました。

時々「きえー!」と奇声が聞こえます。

その痛みに耐えられるなら病院行けると思うんだけど・・・。

彼は痛みに耐えながらその後も毎日せっせとクエン酸を塗っていました。

怪我から3日後

指のおできは真っ黒に変色していました。

かなり痛むようです。

再度病院を勧めるも「病院行ったら肉芽腫えぐられるって書いてあった!」と拒否。

ネット情報では「肉芽腫は黒くなったあとにポロっととれる」と書いてあったらしく、クエン酸治療続行。

とうとう歩けなくなって病院へ

怪我をして一週間、とうとう痛みで歩くことも困難になり仕事を早退して病院へ。

めったなことでは仕事を休まない彼ですから、相当痛かったのだと思います。

足の指を見せてもらったのですが、明らかに悪化していてなんか爪の根元みたいのが見えてました。

え?腐ってない?(怖

私も付き添いで一緒に病院へ。

診察は処置も含めて5分程度ですぐに終わりました。

結果・・・

化学熱傷だそうです。

化学熱傷とは刺激の強い化学物質が皮膚につくことで酷いヤケドと同じような状態になるものです。

刺激の強い化学物質・・・

クエン酸じゃん!

私も経験ありますが、ヤケドって風が吹くだけでも痛いですよね。

その状態でさらに刺激の強いクエン酸を塗りつけていたんです。そりゃ痛みで悶絶するはずだ。

先生にクエン酸治療の話をしたら、あちゃーって顔されたらしいです。「痛かったでしょー?」って。

同じような感じで症状を悪化させて病院へ駆け込む人は結構いるそう。

先生に「そのままクエン酸治療を続けていたら細胞が死んで指を失ってたかもしれないね」と言われました。

怖すぎる!

そのあと薬もらって帰ったのですが、病院の帰りには嘘みたいに痛みがなくなっていたそうです。

当たり前ですがやっぱりお医者さんはすごい。

診察5分で薬代込みで1,600円ちょい。

その後、一週間激痛に耐えたのはなんだったのかと思うほどけろりと治りました。

ネット情報を鵜呑みにする危険性を痛感

ネット情報は信じすぎずすぐに専門家へ。

民間療法で治る人もいますが、そうでなかった場合のリスクが大きすぎます。

素人判断は危険。

今は何でもネットで調べたりするのが当たり前になっていますが、インターネットの情報は玉石混交。

有益な情報も多く助かることも多いですが、そうでない情報も多く溢れています。

自分で情報をよく見極め、取捨選択していくことが大切だと考えるいい機会になりました。

*2017.1.5追記

どうやらこの記事には「肉芽腫」や「肉芽腫 クエン酸」と検索してたどり着いた方が多いようです。

どうかすぐに病院へ行かれることをおすすめします(>_<)

結果的に早く楽になるし、費用も大してかかりません。

無事に早く良くなることを願っています、お大事に。

カテゴリー:
タグ:
関連記事

2 件のコメント

  1. 恐らく肉芽腫ではなかったのではないかと思います。
    肉芽腫は皮膚科へいって治療しても何をやっても治らないような状態です。
    私の場合は、爪陥没に肉芽腫ではありませんが、おでこに500円玉の肉芽腫が出来きて病院へいっても治りませんでした。
    そこでクエン酸でもしかすると治るかと思って、1週間でかなり良い状態に、約一か月で完治しました。
    そのほか、太ももにも肉下種、頭部にも肉下種が出来、同じように3年以上もなおりませんでしたのでクエン酸を試すとこれも
    2週間くらいで完治。
    なので肉芽腫の場合には効果があるとおもいますよ。
    多くの場合には、殆どの方は病院で治らなかった場合に試しています。
    いろんな状況により、病院でなおすか民間療法で直すか見極めが大切かと思います。

  2. >dokkintanさん
    コメントありがとうございます。病院で肉芽腫と診断されたのでそのまま肉芽腫だと記載しました。
    そうですね、人によって症状も違うので効果がある方もそうでない方もどちらもいらっしゃるのだと思います。なので「クエン酸は肉芽腫に効果がない」とは書きませんでした。
    ただ我々はのような専門家でもない素人は臨機応変な調整が難しかったり誤ったやり方をしていても気付かない場合があります。今回のように治療の途中で重大な問題が発生することも。
    こちらの記事には「病院に行きたくない、病院へ行かずに自力ででなんとかしたい」という思いから辿り着く方も多いです。(どのような検索語で訪問されるかはこちらから見れるのでわかりますよね)
    皮膚の壊死など手遅れになってからは遅いので、注意喚起のつもりでこのような記事を書かせていただきました。
    dokkintanさんのように病院へ行っても駄目で何年も苦しまれている方がクエン酸治療を試すことは良いことだと思いますし、実際に効果があった方がたくさんいらっしゃるのも存じ上げております。
    dokkintanさんのおっしゃる通り、個々の状況に合わせて治療法を見極めることはとても大切ですね。
    貴重なご意見ありがとうございました。